まくら投げ大会 「選手(アタッカー)」になる人のための早見ガイド ナゲル 選手(アタッカー)は攻撃部隊!鋭いショットで相手を倒し、時には味方の大将を守ることもあるぞ! 選手(アタッカー)の活動エリア 試合開始前は、競技エリア外の布団に仰向き寝で待機。 自陣の... 2019.05.04 まくら投げ大会
まくら投げ大会 「サポート」になる人のための早見ガイド ナゲル 強いチームには必ず優秀な「サポート」の存在がある!圧倒的な支援力でチームの勝利に貢献しよう! サポートの活動エリア 試合開始前は、競技エリア外の畳の上に正座をして待機。 Aチームのサポ... 2019.05.03 まくら投げ大会
まくら投げ大会 「リベロ」になる人のための早見ガイド ナゲル 「リベロ」は枕をガードすることができる唯一のポジションだ!布団を使って大将や仲間を守ることができるぞ! リベロの活動エリア 試合開始前は、競技エリア外の布団に仰向き寝で待機。 Bチームのリ... 2019.05.02 まくら投げ大会
まくら投げ大会 「大将」になる人のための早見ガイド ナゲル まくら投げにおいて「大将」は重要なポジションだ!初めての人はぜひ参考にしてくれ! 大将の基本ルール 大将が当てられたらそのセットは即終了、負けとなる。 大将は試合開始時、畳上に敷かれた布団... 2019.05.01 まくら投げ大会
まくら投げ大会 過去の全日本まくら投げ大会の試合結果・優勝チーム 2013年 第1回 まくら投げ大会の試合結果 「一般」「子ども」「大学対抗」の3部門で行われ、各部門6チームの全18チームが参加。総勢144人の選手が熱い戦いを繰り広げました。 一般の部 優勝:伊東湯のまちバル(静岡県伊東市)... 2019.05.01 まくら投げ大会
まくら投げ大会 全日本まくら投げ大会の試合会場 ナゲル 全国大会が開催される枕投げの聖地、伊東市民体育センターについて紹介するぞ! 「全日本まくら投げ大会 in 伊東温泉」は、過去7回の大会のうち、1回を除いてほぼ毎年「伊東市民体育センター」にて試合を行っています... 2019.05.01 まくら投げ大会
まくら投げ大会 全日本まくら投げ大会の歴史を学ぶ ナゲル これまでのまくら投げ大会の歩みを、競技誕生から時系列で見てみよう! なげ太 過去の枕投げ大会の結果、優勝チームを知りたい方は以下の記事をどうぞ! 2019.05.01 まくら投げ大会
まくら投げ大会 全日本まくら投げ大会の公式球「まくら投げ専用枕」 野球やサッカーに「公式球」があるように、スポーツとしてのまくら投げにも専用の「公式枕」があります。それがこの、まくら投げ専用枕。 協賛企業である「まくら株式会社」が開発した競技用の枕で、睡眠を目的とした一般的な枕とは違い、まさに「投げ... 2019.05.01 まくら投げ大会
まくら投げ大会 全日本まくら投げ大会で貰える賞金 ナゲル 優勝カップや名誉だけじゃない!まくら投げ大会では1位~3位までに入賞すると賞金が貰えるぞ!これは燃えるぜ~ 各入賞でもらえる内容は「第7回 全日本まくら投げ大会 in 伊東温泉(2019.02.23-24)」... 2019.05.01 まくら投げ大会
まくら投げ大会 全日本まくら投げ大会 in 伊東温泉 公式競技ルール ナゲル "たかが枕投げ”と侮るな。実はドッジボールよりもエキサイティングな『まくら投げ大会』の公式競技ルールを紹介するぞ! スポーツとしてより最適化するために、まくら投げ競技ルールはマイナーチェンジを繰り返し... 2019.05.01 まくら投げ大会